とってもシンプルなデザインなので、オフシーズンはテーブルとして使えます。くぼみにクッションを挟んで使えるからとっても便利♪

山善の暖房機器特集
「光熱費が気になる」「暖房機器の収納場所がない」など、冬の暖房には多くの悩みが寄せられています。種類が豊富な暖房機器ですが、それぞれに適した使用方法があります。そこで、代表的なお悩み別に暖房機器を紹介いたします。
とってもシンプルなデザインだから、フローリングにもぴったり
とってもシンプルなデザインなので、オフシーズンはテーブルとして使えます。くぼみにクッションを挟んで使えるからとっても便利♪
夏だけじゃない!冬にも大活躍のサーキュレーター
直進性のある風で空気を循環させるので、エアコンと併用することで効率よく部屋を暖めることが出来ます♪また、冬になると増えてしまう部屋干しの乾燥時間短縮にもおすすめ♪
収納する必要なし?!夏は扇風機・冬は温風機・さらに部屋干し乾燥にも使えるサーキュレーター
「部屋干し」「温風」「送風」と3つのモードで1年中使えるのでとても便利です。
消臭もしてくれる、速暖性に優れたヒーター
人感センサー搭載で人がいる時だけ運転するので省エネです。また、消臭フィルター付なので、トイレなどでのご利用にもぴったりです。
足元を温めて勉強に集中!障害物センサー搭載の遠赤外線電気ストーブ
集中して勉強する時は、頭が冷えて足が温かい状態、「頭寒足熱」が良いと言われていますが、この『遠赤外線電気ストーブ』は勉強中の足元を温めるのに最適♪障害物センサー搭載なので、安心です。