
山善の暖房機器特集
暖房機器の種類と比較
寒さが段々と増してくると恋しくなるのが暖房機器です。最近は暖房機器も種類が多くて、どれを選べばいいのか迷ってしまう!という方も多いのではないでしょうか。そこで、山善では上手な暖房機器の選び方・使い方をご紹介いたします。
暖房機器の種類と特徴
暖房機器にはどんな種類があるのでしょう。それぞれの種類と特徴について説明いたします。
-
特徴
空気を汚さないためクリーンで、安全性も高くお子様や高齢者がいる家庭にオススメ。じんわりとした暖かさで寝室などに最適。できるだけお部屋の気密性を高めることがポイント。
-
即暖性
△
-
消費電力
500〜1,200W
※消費電力は型番DO-TL125のものです。商品詳細はこちら。
-
特徴
速暖性に優れている。人体感知センサーや消臭機能付のタイプもあるので脱衣所やトイレを暖めるのにも最適。
-
即暖性
○
-
消費電力
1200W
このアイテムと組み合わせるのがおすすめ!

加湿器
※消費電力は型番DSF-MN12のものです。商品詳細はこちら。
-
特徴
日本の冬の風物詩、こたつ。最近はこたつ布団がなくても使えるものや、イスと合わせて使うダイニングタイプのものなど種類も豊富。
-
即暖性
○
-
消費電力
300W
※消費電力は型番GFT-9060のものです。商品詳細はこちら。
-
特徴
一般的に小型・軽量タイプが多いため持ち運びが簡単で好きな場所で利用可能。勉強部屋やキッチンなど特定の場所を暖めるのに最適。
-
即暖性
○
-
消費電力
300〜1200W
このアイテムと組み合わせるのがおすすめ!

加湿器
※消費電力は型番DBC-J122のものです。商品詳細はこちら。
-
特徴
場所をとらないので導入しやすい。人は足元を暖めると暖房効果を感じやすいので他の暖房機器と併用することで高い暖房効果を発揮。
-
即暖性
△
-
消費電力
75W
※消費電力は型番YKC-180Fのものです。商品詳細はこちら。