こんにちは、YAMAZENスタッフのKです。
1年を通して乾燥しがちな私は、特に寝起きはのどがイガイガしたり、鼻がむずむずしたり、常に問題を抱えています。
そこで我が家にも加湿器を設置しようと思ったのですが、加湿器って思った以上に種類が多い!!
スチーム式や超音波ミスト式、はたまたハイブリッド式などなど・・・これって一体何が違うのでしょうか!??
我が家には一体どれがぴったりなのでしょうか?
それぞれのタイプのメリットとデメリットを正直に(!)紹介していきます。
Steam Typeスチーム式

ヒーターで水を沸騰させてあたたかい蒸気を噴出するタイプです。
ヤカンや電気ポットでお湯を沸かすのと同じ原理ですね。
白い蒸気がもくもくと出ているので、加湿している実感が欲しい方にはおすすめです。
メリット
- ・常に煮沸消毒されているので清潔な状態を保ちやすい。
- ・加湿能力が高い。
- ・あたたかい蒸気を噴出するので冬場、部屋の温度が下がりにくい。
デメリット
- ・水を沸騰させるため、電気代が高い。
- ・あたたかい蒸気がでるので、触ると危ない。
こちらもおすすめ!
Petbottle Typeペットボトル式

YAMAZENのペットボトル加湿器はスチーム式となっており、
名前のとおりペットボトルに水を入れ、差し込んで使用するタイプです。
縦長で場所をとらないので、オフィスなどで自分の周辺のみ加湿したい場合に最適です。
ちなみにデスクで加湿器を使うと書類がふにゃふにゃになるのではないかと心配していたのですが、
蒸気の吹き出し口が上のほうにあるので、書類までは影響しませんでした!
メリット
- ・ペットボトルを取り換えて使用するため、タンク内が汚れて雑菌がたまることがない。
- ・スペースをとらないので、狭い場所には便利。
デメリット
- ・水の容量が少なく長時間使用することができない。
Ultrasonic mist Type超音波ミスト式

水を超音波振動で細かい粒にし、
ファンによって放出・拡散させるタイプのため、熱い蒸気を発しません。
コンパクトでオシャレなデザインの商品が多いので、
「おうちのインテリアに合わせたい」といった方にはおすすめです。
メリット
- ・熱い蒸気を出さないため安全性が高い。
- ・水をあたためないので消費電力が小さく、電気代が安い。
- ・コンパクトでオシャレなデザインが多い。
デメリット
- ・熱を発さないため、お手入れを怠るとすぐにカビや雑菌が繁殖してしまうのでこまめなお手入れが必要。
こちらもおすすめ!
Hybrid Typeハイブリット式

YAMAZENのハイブリッド式はスチーム式と超音波ミスト式の良いとこを合わせたタイプで、
かなりお得感がありますね。
ヒーターで水を加熱し、温めた水を超音波で霧状にして、それをファンで噴出させます。
メリット
- ・噴出されるミストは触っても熱くないので安心。
- ・水を加熱するため、雑菌の繁殖を抑えることができる。
デメリット
- ・スチーム式と超音波ミスト式加湿器に比べると本体価格が高い。
- ・大きなデザインの商品が多い。
これらをふまえて、我が家ではいいとこどりの「ハイブリッド式加湿器」を購入することに決めました!!
加湿力も高く、熱いミストを出さないので安心なのに清潔!なところが決め手となりました。
ちなみに、エアコン使用時に加湿器も併用すると、乾燥対策はもちろんですが
湿度が上がることで体感温度も上げることができるので、省エネにも役立つんです!
なおどのタイプの加湿器も、清潔に安全にご使用いただくために週に1度はお手入れをしてあげてくださいね。
スチーム式加湿器のお手入れの方法は コチラ。
皆さんもぜひ加湿器の購入を検討してみてくださいね。